更新をさぼっていたのでもうひとつ
レーズン液種、ルヴァンリキッド+サフ赤で作ったカンパーニュ

レーズン液種とルヴァンリキッドを加え混ぜた生地の発酵時間がどんなものだか想像がつかなかったので(というかあまり自分が立ち入らない領域だったので)、心配性な私はサフ赤もちょびっと混ぜて発酵させるつもりが発酵させすぎちゃいました
『酵母から考えるパンづくり 』がお手元にある方は、そのなかのカンパーニュレシピを参照してください
本のレシピに書かれてるレーズン液種とルヴァンリキッドの量では発酵させる自信がなかった私はレーズン液種5%、ルヴァンリキッド1%、サフ赤0.05%でやってみました
ミキシング後に生地をボールに入れて発酵器へ
レシピの発酵温度は確か20℃16時間?ここ最近の気温は毎日30℃超え、氷のブロックも発酵器に一緒に入れてご就寝
翌日、たっぷりおやすみしたので12時間後に見たら発酵のピークはすでに過ぎてしぼみ始めてました
発酵器に置いてある温度計見たら28℃(ガーン)
サフ赤も余計だったし、レーズン液種とルヴァンリキッドも加え過ぎのようです
どうしようか悩みましたが、折角ですのでホイロを短めにして焼きました

香り・・・レーズンの香りは充分すぎるほど香ります
お味・・・やはり酸味がちょっと強いかな~
焼き色・・・一次発酵は発酵させすぎちゃいましたが、ホイロを短めにしたのでそこそこ綺麗に焼きあがりました
ボリューム・・・もっと欲しい~
サフ以外の酵母とのお付き合いはなかなか難しいものです
けれど、そこがまた面白くもありやってみたくもなります
あとはどう自分の生活スタイルに合わせてパンを焼くかが一番の問題ですね~
スポンサーサイト
ミキシング後に生地をボールに入れて発酵器へ
レシピの発酵温度は確か20℃16時間?ここ最近の気温は毎日30℃超え、氷のブロックも発酵器に一緒に入れてご就寝
翌日、たっぷりおやすみしたので12時間後に見たら発酵のピークはすでに過ぎてしぼみ始めてました
発酵器に置いてある温度計見たら28℃(ガーン)
サフ赤も余計だったし、レーズン液種とルヴァンリキッドも加え過ぎのようです
どうしようか悩みましたが、折角ですのでホイロを短めにして焼きました

香り・・・レーズンの香りは充分すぎるほど香ります
お味・・・やはり酸味がちょっと強いかな~
焼き色・・・一次発酵は発酵させすぎちゃいましたが、ホイロを短めにしたのでそこそこ綺麗に焼きあがりました
ボリューム・・・もっと欲しい~
サフ以外の酵母とのお付き合いはなかなか難しいものです
けれど、そこがまた面白くもありやってみたくもなります
あとはどう自分の生活スタイルに合わせてパンを焼くかが一番の問題ですね~
スポンサーサイト
フランスパン作りに必要な小麦粉からインスタントドライイースト、モルトパウダー、ゲランドの塩、クープナイフに至るまで購入可能な↓

☆ブログランキングに参加中。クリックの応援お願いします☆
FC2ブログランキングへ